10月の予定

アースの火曜カフェ
kunkuncimacimaのランチ

10/20(火)11:30〜14:30(LO14:00)
ALOHA プレイス earthnic
千葉県木更津市矢那1422

2014年5月13日火曜日

弾む弾む

今日は小さなおみせやさんの会、ありがとうございました^ ^
お弁当もおやつもほぼ全て誰かのお腹に収まりました〜
やっぱり、完売は嬉しいです♪
いつも美味しがってくれる常連さま方(ご主人の、ミスター味っ子並なお弁当分析&感想に感激です‼︎笑)、今日のお昼に選んで下さった方々、本当にありがとうございました。
例によって写真は朝の準備風景しかありませんが…



初夏の玄米お野菜弁当

玄米
新ジャガと春キャベツのサブジ
こんにゃくの唐揚げ
根菜のハーブ煮
絹さやと薄揚げのポン酢和え
空豆のしょうゆ煮(皮ごとどうぞ‼︎)

準備中、カリカリ揚げたて、ホカホカ出来たてのおかずをお弁当用に冷ましながら「あーあ、このまま一番美味しいできたてを食べてもらいたいな〜」と今朝は特に思いました。
次女を連れての出店なので、その場で調理して、というのはなかなか難しいかなといつも二の足を踏んでいるのですが、そのうちに実現できたらな、と思ってます。

今日のおみせやさんは、あちら、こちらでおしゃべりが弾んでいたようです♪
わたしも友人たちと、出店者さん、お客さまと沢山おしゃべりができて本当に楽しかったです^ ^
それ、こわいよ‼︎という話題で盛り上がっているところもありましたが…^^;
なんだか不思議なもので、のんびりな雰囲気の日は一日ゆるりだし、賑やかな日は一日わいわいしてるしというのがおみせやさんの会のような気がするのですが、今日は会話の弾む日だったようです。
出店者とお客さま、その日集まる人々とその気持ちの流れで、空間までも違う雰囲気になるearthってホント面白くて楽しいなと思います。



2014年5月12日月曜日

虹を描く

明日は小さなおみせやさんの会です。
日中は焼き菓子をせっせと焼いたり手仕事のものの仕上げをしたり。
あとは、我が家の夕飯の支度をしつつお弁当の仕込みをします^ ^
煮物など、一晩置いた方が美味しいものは前日に多めに作って自宅用のお夕飯としていただくのですが、うっかり食べ過ぎるとお弁当の数が減ってしまうので、難しいところです 笑

小さなおみせやさんの会、この春のテーマは「虹」です。
前回は以前パステル画を習っていた時に描いた虹の絵を飾っていたら興味を持ってくださる方がいらしたので、今回はパステルで虹を描く、という簡単なワークショップをしてみようと思ってます。


三原色のみできれいな虹が描けます。
同じようで人それぞれ全く違う虹が現れるのもまた面白いので、是非体験してみてください。
12時過ぎまでは、お弁当やお菓子をお買い求めのお客さまでバタバタしますので、12時半くらいから始めます。随時ご希望の方にご参加していただけますので、お声かけてくださいね。


今回のニューフェイス、リネンの野ウサギちゃん♪
ブローチになってますが、鈴つきなのでキーホルダーにもオススメです。
ご希望あれば紐をおつけすることもできます^ ^

明日はAloha プレイス Earthnicへ。
お待ちしています^ ^

2014年4月25日金曜日

春うらら、そして5月出店のお知らせです‼︎

遅くなりましたが…先日は小さなおみせやさんの会、ありがとうございました^ ^
色々と不手際が多く、なんだかわーっと終わってしまった…という一日でしたが、とても楽しかったです。
お陰様で、お弁当とおやつはお昼には完売でした。
ご用意できなかった方もいらして申し訳なかったです。
例によって朝バタバタの中かろうじて撮ったお弁当の写真のみあるのでご紹介させてくださいね。


春の日の玄米お野菜弁当
玄米
新ジャガとアスパラの甘辛煮
和風メンマ
新人参とクレソンの白和え
春キャベツ、セリとミツバの梅和え
新玉ねぎと焼き豆腐のピクルス

春野菜をたっぷり詰め込んでみました。
直売所などに行っても優しい緑の、みずみずしくてキュッと締まった春の野菜が沢山並んでいて、ついつい手にとってしまいます。
若々しい力強さのある春野菜は旨味たっぷりの冬野菜とは全然違うのでそれだけでわくわくしてしまいます。
旬のもの、の美味しい食べ方を考えるのも楽しい時間です。

今回は、実は、おやつも新作ぞろいだったのですが、もたもたしてて値札すらまともにつけないままでした。
申し訳ないです…´д` ;
画像もなしですが、黒糖シナモンスティック、アーモンドタルト(の二つが新作)、りんご酵母ビスケットです。
その場で子どもたちがパクパク食べてくれてたりすると、とても嬉しいです。
そんな、気軽な感じで楽しんで欲しいのです。
特に、アレルギーがあるというお子さんでも食べても大丈夫だよ、と言える時、こういうお菓子を作っていてよかったなと思います。

kunkuncimacimaのおやつは卵や乳製品など、動物性のものと白いお砂糖は不使用です。どうしてこういうお菓子を⁇子どもがアレルギー持ちとか⁇とよく聞かれるのですが、うちの子どもたちは特に食べ物のアレルギーはありません。
でも、こういうお菓子を焼くようになったきっかけはアレルギーの子どもたちとの出会いです。
以前、もう7〜8年くらい前になるのかな、、まだ上の息子たちが小さかった頃にシュタイナーや菜食、自然療法など、志向を同じくした友人たちと小さなサークルをやっていたことがあります。
友人宅である古民家に月一度程集まり、パステル画を習ったりお料理会をやったり、広い土間や畑のあるお庭で子どもたちが遊びまわるのを眺めながら友人たちと色々と話し込んだことは今のわたしの基盤になっています。
このメンバーの中に、食べ物にアレルギーを持つ子が数人いました。
卵や乳製品はもちろん、豆類、ナッツが食べられないので味噌や醤油も使えない、という中でもお料理上手の家主さん(わたしにとって料理の師匠の一人です)はみんなで食べられる野菜のおかずをいつも用意してくれ(おにぎりは持参するということになってました)、菜食の出張カフェや焼き菓子販売をやっていた友人はみんなで食べられる焼き菓子を差し入れしてくれていました。(この友人もわたしにとってお菓子作りの師匠です)
いつもは自分が食べられるごはんやおやつを持参し、みんなとは同じものが食べられない。
「ねえ、ママ、なんで食べちゃダメなの?」とさみしそうだった子も、全部食べてもいいんだよ、というのが本当に嬉しい。
やっぱり、みんなで食べられるというのが楽しいしなによりの喜びなのだなと思ったのです。
この時に、わたしも一緒に食べられる差し入れを持って行きたいなと思い、当時あまりなかった本を読み漁ったり、友人に根掘り葉掘り聞いたりして試行錯誤で作り始めたのが今のお菓子作りの原点です。
その後、普段子どもたちに作るおやつとして作り続けてきました。
素朴なお菓子は毎日のおやつにちょうど良く、多少たくさん食べていても、材料がシンプルなのであまり気にならないし、食後がすっきりいるように感じるからです。
あと、大人にとっても食べてもいいんだよ、という優しい甘味として。
卵やバター、生クリームを使ったお菓子だってとっても 美味しいし、特別で素敵です。
わたしの作るおやつはあくまで毎日のごはんの一部みたいなものです。
でも、ちょっとの幸せ、を提供してみたいのです。
子どもたちには安心して食べてもらえて、大人たちには罪悪感のないおやつとして 笑
楽しんでいただけたら幸いだな、と改めて思います^ ^

と、なんだか話が大分横道に逸れましたが、、
(長々とすみません^^;)
少し、原点というか、始まりを思い出した日でした。
ブログ見てますよ〜とお声かけて下さって嬉しかったです^ ^
ありがとうございました♡


そんなわけで、ちょっと珍しく乗ってきましたよ〜笑
なので、来月も引き続き出店しますよっ‼︎

小さなおみせやさんの会
5/13(火)10:00〜15:00
ALOHA Plays アースニック
千葉県木更津市矢那1422
(kunkuncimacimaの出店は11:00〜14:00頃までになります。あらかじめご了承ください)
(お弁当のご予約承ります。kunkuncimacima2012@gmail.comまでお問い合わせください)

新緑に囲まれたearth、本当に気持ちのよい季節です。
是非遊びに来てくださいね^ ^

2014年4月16日水曜日

4月、出店のお知らせ


気がつけば4月ももう半ばを過ぎ、季節は初夏へと移り変わり始めています。
日に日に色どりが変わるような春の風景が面白く、小鳥のさえずりやカエルの鳴き声を聞きながら草花や新芽の様を見たり、庭のりんごやブルーベリーが花をつけているのを眺めるのが楽しい日課です。
そろそろ自転車も出してみようかな。

新学期最初の一週間は、子どもの帰りの早い日が続き、ようやく今週から始動という感じ。
もう一週間を切ってしまいましたが、出店のお知らせです。

小さなおみせやさんの会
4/22(火)10:00〜16:00
ALOHA Plays アースニック
千葉県木更津市矢那1422
(kunkuncimacimaの出店は11:00〜14:00頃までになります。あらかじめご了承ください)
(お弁当のご予約承ります。kunkuncimacima2012@gmail.comまでお問い合わせください)

この春10周年を迎え、名称新たにスタートしたearth。
おみせやさんの会も季節のテーマを持って開催されることとなりました。
この春のテーマは虹。
わたしもまだ、テーマに沿っての出店にできるか⁇ちょっと微妙⁇ですが^^;
心には虹を。
雨上がりのように、晴れやかで新しい始まりにワクワクするような気持ちで臨めたらと思っています。

ご用意するのは
玄米お野菜弁当
…木更津産の玄米と地場の野菜たっぷり、動物性のだしなどを使わず、自家製酵母や天然醸造の調味料で美味しさを引き出したお弁当。
むくむくと力溢れるような元気な春野菜をどんな風に使おうか、日々試作中。

焼き菓子各種
…卵、乳製品、白いお砂糖を使わずに小さな人が毎日食べられるような優しいレシピで作るいつものおやつ。

手仕事のもの
…すこし衣替え。ウールのものは仕舞って、リネンやコットンのものに。
シロツメクサやたんぽぽも。
葉っぱの色などちょっと模索中です。






2014年4月9日水曜日

さくらの日のお花見会

桜も散りつつあり、今更感ありありですが…

三月末のある日、うちの前の桜が見頃を迎えたので、親しい友人たちをお誘いしてお花見会を開催しました。
桜の時期になると桜の木を、つぼみの具合を日に何度も窓から眺めてはいつかしらとそわそわ。
桜次第、なのでいつも急なお誘いになってしまいますが、都合を合わせて、みんな集まってくれました。
嬉しい‼本当ありがとう^ ^

春休み中、なので子どもたちもいるし、みんな美味しく食べれるように色々沢山作りたいな。
好きなものを好きなだけ選んでお弁当箱に詰められるようにしたいな、とご自由にスタイルに。
お昼頃から来れる時間に来てね。
お弁当はうちで食べて行っても、予定があったらお持ち帰りでもどうぞ、のお誘いにしました。

当日はあいにくの雨模様…でも、桜はきれいに咲いたし、なんとたまたまこの日は「さくらの日」でした。
しかし…ちょっと欲張りすぎた⁈
数日前から準備してたのに、当日朝から、いくら作っても終わらない…^^;
ありゃりゃ、わたし手際が悪すぎではないかしら⁇
11時には用意を終えて、しっかり片付けてにっこり皆さんを迎えるはずが、、海苔巻きは巻き終わってないし、おにぎりも握れてないし、台所の流しはこれ以上積めないくらいぐっちゃぐちゃ、部屋の片付けも中途半端でめちゃめちゃでした´д` ;
お茶もセルフでお願いして、お客様のお迎え係は長男にお任せして。。
バタバタでしたが、みんなが集まってくれて、おしゃべりが弾んで、笑い声が響いて、楽しい時間が始まれば、まあいいじゃないかと思ってしまうのです。
ゲストに恵まれて…ホントありがたいです^ ^


食べれるだけどーぞ‼
みんな好きなものを好きなだけ詰めてくれてます。もちろんおかわり自由^ ^
ご用意したのは…
ごぼ天海苔巻き
韓国風海苔巻き
ゆかり梅おにぎり
おかかチーズおにぎり

大根カツ
車麩のスパイス揚げ
根菜の胡麻味噌煮
さつまいものりんご酵母煮
わけぎの酢味噌和え
和風ピクルス
アスパラの昆布〆め

おにぎりは子どもたちであっという間に売り切れ。
あとさつまいものりんご酵母煮も子どもたちがどんどんお代わりしてくれてすぐにお皿が空っぽに…
用事があって後から来てくれたのに売り切れがあってごめんなさいね〜>_<

正直、どんな状況⁇
何が人気⁇ちゃんと足りてる⁇
よくわからないままでした>_<
でも、「これ、おいしーい」の声を沢山いただいて、沢山笑って。
おいしくて楽しい時間をみんなで共有できたことが何より嬉しい。
皆さん、本当に来てくれてありがとう♡
自分のお弁当箱にちゃんと詰める時間もなかったけれど、ご参加の友人が後で送ってくれました。


ご紹介、もしてくれて、いつもとってもおいしがってくれて、ホントありがとう♡
不手際色々でしたが、もうちょっと精進して、またお招きさせてね^ ^



2014年3月12日水曜日

会えて、うれしい


 先日は、小さなおみせやさんの会、ありがとうございました。
いつも来てくれる友、久しぶりに会えた友、はじめましての方、意外な再会、、
ああ、会えて、うれしい。
そう素直に思える一日でした。

例によって、写真を撮り忘れているのですが、お弁当だけご紹介^ ^


桜のつぼみの玄米お野菜弁当
玄米
揚げ高野豆腐とひじきの煮物
…高野豆腐は戻して一度揚げてから煮てます。コクがぐっと増します。
五目豆
大根のハーブオイル煮
長ネギの柚子マリネ
ほうれん草のくるみ味噌和え

少し冷え込みがきつい日だったので身体を温めてくれる根菜をたっぷりと。
でも、桜のつぼみも膨らみはじめているので、すこし軽やかな献立で。

会えて、うれしい、
はここのところしばらく続いています。
ずっと集まりたかったメンバーでのランチ(インフルエンザ流行による中止を経てのようやくの‼︎三時間半しゃべりっぱなし‼︎笑)やら
いつもの、大すきなお茶会。



わたしにはとろりんティラミス、娘にはおまけちゃんで小さめショートケーキを付けてくれました♡
いつも、ありがとう^ ^
この日も、大笑い。
でも、みんなの言葉に、それを受けた自分の言葉に、また、色々と気づかされるのです。

わたし自身は、超出不精だし、みんなはいつでも仕事とか家の用事とか、よくわからないけど飛び回ってたりとか(笑)、
とにかくとても忙しそうで、いつもなかなか誘えずにいるけれど、
会いたいんだから素直にもっと誘っちゃおうと思いました。
みんなが集まれるようななにか、もやりたいな。
美味しくって楽しいなにか。
まだ全然漠然としてるけど、子どもたちも一つずつ進級する春なので、
わたしもなにか進歩してみたいものです。
とりあえず、手仕事は、新しく試したいなと思っているものがいくつかあるので春休み中に練習してみようと思ってます。




2014年3月10日月曜日

お豆煮てます


明日の小さなおみせやさんの会にお持ちするお弁当のためにお豆、煮てます。
とろ火でゆっくり。
お豆を煮てる時のお鍋の中の様子、と柔らかな甘いにおいがとても好きです。
今戻してる干ししいたけと昆布のお出汁で根菜もたくさんいれて五目豆にしますよ〜^ ^
他にも野菜のおかずを合わせて5品、もっちり炊いた玄米と一緒に詰めたお弁当をお持ちします。
美味しいですよ〜
是非、遊びに来て下さいね♪

さてさて、コーヒーを飲み終わったら焼き菓子にとりかかります。
冬季限定のチョコレートブラウニーは今年は明日が最後かな〜
気温が上がってくると柔らかく崩れてしまうのでお出しできなくなるのです。
オーガニックチョコレートを使用し、しっとり濃厚、植物性のみとは思えない生チョコレートのような食感をお試しください^ ^

手仕事の方は、あまり目新しいものはないのですが、、
桜のつぼみも膨らみ始めたので、冬の間に編み貯めたウールの靴下、レッグウォーマーは全て値札から20%引きさせていただきます。
春の始まりの時期ですが、まだまだ足元は寒さが続きますので、しばらくは活用していただけると思います。
試し履きもできますので、是非お手に取ってみてくださいね。


小さなおみせやさんの会、
ご一緒させていただくすてきな出店者さんたちもたくさんです。
皆様のお越しをお待ちしています^ ^